椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニア
椎間板(ついかんばん)は、背骨に加わる力を吸収するクッションの役割を担っています。椎間板は、ひとつひとつの背骨の間に存在し、内部にはゼリー状の髄核(ずいかく)と呼ばれる弾力に富んだ組織があり、その周囲は強固な線維輪(せんいりん)により包まれています。この線維輪の後方や側方部分が何らかの原因により断裂し、髄核が後方や側方に飛び出して神経を刺激することがあり、これを椎間板ヘルニアといいます。この椎間板ヘルニアが腰椎(腰の背骨)の間で起きた場合を腰椎椎間板ヘルニアといいます。
腰やでん部(おしり)に痛みが生じたり、足にしびれや痛みが放散したり、足に力が入りにくくなったりします。
立った状態もしくは座った状態でいると痛みが強くなります。また、重いものを持ったりすると痛みが強くなることがあります。ときに排尿・排便障害が生じることもあります。
椎間板は線維輪と髄核でできていて、背骨をつなぎクッションの役目をしています。その一部が出てきて神経を圧迫して症状が出ます。スポーツや重労働、加齢などにより椎間板が変性し、断裂して起こります。原因は遺伝や悪い姿勢での動作や作業、喫煙などが知られています。
下肢伸展挙上試験(膝を伸ばしたまま下肢を挙上して坐骨神経痛の出現を見る検査)や下肢の感覚が鈍いかどうか、足の力が弱くなっていないかなどの症状を確認します。
レントゲン検査やMRI検査を行い、診断を確定します。
ただし、MRI画像で椎間板が突出していても、症状が無ければ多くの場合問題はありません。
痛みが強い時期には安静を心がけ、コルセットを着けることもあります。消炎鎮痛薬や神経痛を和らげる薬の内服、神経根ブロック(神経の周りに痛みや炎症を抑える薬を注射する)を行い、痛みを和らげます。
痛みが軽くなれば、牽引などの物理療法や運動療法を行うこともあります。
当クリニックでは、症状によっては再発予防のための体幹機能訓練をリハビリにて行う場合もあります。
これらの方法で良くならない場合や足の脱力、排尿・排便障害があるときには、手術をお勧めすることがあります。
TOP